2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 ハイドロペディア 水素 東京アールアンドデー、新潟県の事業委託で小型燃料電池バスを開発 株式会社東京アールアンドデー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村了太)は、新潟県から事業委託を受けて、小型燃料電池バスの開発を行うことを発表した。国内では初めてとなる小型燃料電池バスは、ベースとなるディーゼル車 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 ハイドロペディア イノベーション 日本曹達と立教大学が選択的に二酸化炭素を吸着する新規多孔性物質を開発 水素分子を吸着し、燃料電池車に搭載する水素貯蔵「分子ボンベ」として応用可能 立教大学寄附型研究プロジェクト日本曹達(株)未来テーマプロジェクト研究室(立教大学理学部化学科箕浦真生教授・菅又功助教・飯濱照幸客員教授らの研 […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 ハイドロペディア 水素 トヨタ、米ロサンゼルス港プロジェクトに投入するFC大型商用トラックを公開 米国カリフォルニア州ロサンゼルス港で開催された、貨物輸送の「ゼロ・エミッション化」を目指すプロジェクトのイベントで、トヨタ自動車(以下、トヨタ)の北米事業体、Toyota Motor North Americaは、 米 […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 ハイドロペディア 水素 ヤマハ発動機、燃料電池搭載のプロトタイプ車両「YG-M FC」で公道実証 ヤマハ発動機は、”切れ目のない車両共同利用サービス”の実現を目指して、燃料電池を搭載したプロトタイプ車両「YG-M FC」による公道実証を、4月18日から石川県輪島市の新交通システム“WA-MO(ワーモ)”の定期運行ル […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 ハイドロペディア 水素 京浜急行バスが燃料電池バス「SORA」導入、民間初 京急グループの京浜急行バス(本社:東京都港区、社長:平位 武)は、トヨタ自動車の燃料電池バス「SORA」を民間事業者として初めて導入し、2019年3月1日からお台場地区で運行を開始する。JR大森駅から東京港トンネルを経 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 ハイドロペディア 水素 東京R&D、配送業務公道実証の燃料電池小型トラックを FC EXPO 2019で展示 東京アールアンドデー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村了太)は環境省委託業務で実施する「燃料電池小型トラックの技術開発・実証(平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(委託事業)*1」の車両 […]
2015年3月9日 / 最終更新日時 : 2015年3月9日 ハイドロペディア 水素 徳山動物園、周南市地方卸売市場の県内2ヵ所で純水素型燃料電池コージェネレーションシステムの実証開始 岩谷産業は、山口県で採択された「平成26年度 やまぐち産業戦略研究開発等補助金」による新型の純水素型燃料電池コージェネレーションシステムの研究開発および実証試験に参画し、2015年3月21日、24日よりそれぞれ山口県周 […]