2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 ハイドロペディア イノベーション 大陽日酸「ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-」出展 ガステクノロジー関連商材、水素ステーション、金属超微粒子、閉鎖型陸上養殖設備、電池材料などを展示 大陽日酸は、2020年10月19日から11月18日までオンラインで開催される「ケミカルマテリアルJapan2020-ON […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ハイドロペディア ケミカル 昭和電工、プラスチックケミカルリサイクル事業で産業廃棄物処分業許可を取得 昭和電工は、7月1日付で産業廃棄物処分業の許可を取得し、破砕成形された状態のプラスチック産業廃棄物の受け入れを開始した。 同社の川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から容器包装リサイクル法に基づく使用済プラス […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 ハイドロペディア イノベーション 日本曹達と立教大学が選択的に二酸化炭素を吸着する新規多孔性物質を開発 水素分子を吸着し、燃料電池車に搭載する水素貯蔵「分子ボンベ」として応用可能 立教大学寄附型研究プロジェクト日本曹達(株)未来テーマプロジェクト研究室(立教大学理学部化学科箕浦真生教授・菅又功助教・飯濱照幸客員教授らの研 […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 ハイドロペディア LPガス 岩谷産業、緊急事態宣言を踏まえた主なインフラ関連事業の対応 新型コロナウイルスの特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受けて、岩谷産業では同社が担う主なインフラ関連事業の対応について発表を行った。 家庭用、産業用など全国で使用されているLPガス(マルヰガス)の供給は、 […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 ハイドロペディア イノベーション エア・ウォーター、高純度一酸化炭素発生装置を開発 エア・ウォーターは、都市ガス等の炭化水素と二酸化炭素を原料として高純度の一酸化炭素(CO)を発生させることができる一酸化炭素発生装置を開発した。 1.開発の経緯 エア・ウォーターは炭化水素のCO2改質による一酸化炭素 […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 ハイドロペディア 水素 岩谷産業、中国でエアセパレートガスと水素ガスの新プラントを建設 岩谷産業の連結子会社である嘉興岩谷気体会社(本社:中国浙江省嘉興市、以下嘉興岩谷)は、同社敷地内に 2021 年 5 月の稼働を目標にして、エアセパレートガス、および水素ガスの新プラントを建設する。投資額は約 30 億 […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 ハイドロペディア M&A 大陽日酸、リンデの米国5ヵ所のHyCO事業と関連資産買収完了 大陽日酸は、100%子会社のマチソン・トライガス社を通じ、ドイツ・リンデ社(Linde AG)子会社のLinde Gas North America LLCが米国で行うHyCO事業の一部と関連資産の買収を完了した。取得 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 ハイドロペディア 水素 京浜急行バスが燃料電池バス「SORA」導入、民間初 京急グループの京浜急行バス(本社:東京都港区、社長:平位 武)は、トヨタ自動車の燃料電池バス「SORA」を民間事業者として初めて導入し、2019年3月1日からお台場地区で運行を開始する。JR大森駅から東京港トンネルを経 […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 ハイドロペディア イノベーション アンモニアの燃焼エネルギーを有効利用する「アンモニア混焼衝突噴流式脱脂炉」バーナ開発 大陽日酸、日新製鋼、大阪大学大学院工学研究科の赤松史光教授らの研究グループは、水素エネルギー社会実現に向けた工業炉のアンモニア直接利用技術の共同研究を実施し、大陽日酸山梨研究所に設置した燃焼加熱実験炉において、連続溶融 […]