2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 ハイドロペディア ケミカル 昭和電工が使用済みプラスチックのケミカルリサイクルで「大賞・経済産業大臣賞」を受賞 使用済みプラスチックをガス化、水素やアンモニア、炭酸・ドライアイス等の材料として再生 昭和電工は、グリーン購入ネットワーク*1(以下 GPN)主催の第21回グリーン購入大賞*2において「大賞・経済産業大臣賞」を受賞した […]
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 ハイドロペディア イノベーション 白金-タングステン固溶合金の水電気分解による水素発生反応で、世界最高レベルの高性能化を達成 京都大学 北川宏 理学研究科教授と小林大哉 日本曹達研究員らの研究グループ 京都大学と日本曹達は、新たに白金とタングステンの固溶合金ナノ粒子(白金-タングステン固溶合金)の合成に成功し、この白金-タ […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ハイドロペディア ケミカル 昭和電工、プラスチックケミカルリサイクル事業で産業廃棄物処分業許可を取得 昭和電工は、7月1日付で産業廃棄物処分業の許可を取得し、破砕成形された状態のプラスチック産業廃棄物の受け入れを開始した。 同社の川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から容器包装リサイクル法に基づく使用済プラス […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 ハイドロペディア イノベーション 日本曹達と立教大学が選択的に二酸化炭素を吸着する新規多孔性物質を開発 水素分子を吸着し、燃料電池車に搭載する水素貯蔵「分子ボンベ」として応用可能 立教大学寄附型研究プロジェクト日本曹達(株)未来テーマプロジェクト研究室(立教大学理学部化学科箕浦真生教授・菅又功助教・飯濱照幸客員教授らの研 […]